今回はあの大手グループ、楽天グループの証券、楽天FXの口座開設方法を解説していきます。
楽天FX 口座開設手順
まず、上記の埋め込みリンクをクリックしたら、ホームページに飛ぶので、赤枠にある口座開設をクリックします。
このような画面に遷移します。
今回は、楽天会員ではない方での開設方法を進めていきます。
下の、【楽天会員ではない方】をクリックします。
1.お客様情報の入力
赤枠内に必要情報を記入していきます。
名前、性別、生年月日を入力します。
必ず、ご本人確認書類のものと同じ内容での記入をしましょう。
そうしないと、のちの本人確認書類提出時に相違があり、落とされる場合があります。
※証券口座を開設できるかたは、20歳以上の方となっております。
こちらには現在お住いのご住所を記入します。
部屋番号があるかたは忘れず記入しましょう。
固定電話番号、もしくは携帯電話番号を記入します。
この際、どちらか一方でも結構です。
ご案内メールは必要情報以外も流れてくるので、【受信しない】でも結構です。
・※外貨資産ヘッジとは、為替の変動による外貨資産の円ベースの価値の変化を回避することです。
ヘッジ(hedge)は直訳すると「避ける」という意味です。
2.納税方法の選択
この画面では、発生利益の申告方法を選択します。
三種類から選べます。
〇確定申告は不要
ー特定口座を開設します。源泉徴収必要です。
〇ご自身で簡易確定申告
-特定口座を開設します。源泉徴収は要りません。
〇ご自身で通常確定申告
-特定口座を開設しません。源泉徴収は要りません。(一番スムーズです。)
3 NISA口座の選択・及びその他サービス
NISA(ニーサ)小額投資非課税制度
NISA(ニーサ)とは、毎年決まった非課税投資枠が設定されて、上場株式や投資信託の配当金(分配金)や値上がり益が非課税になる制度のことを言います。
日本に住む20歳以上の方が対象で、投資目的などに合わせて、「一般NISA」か「つみたてNISA」を選べます。
上記の表を参考にしてください。
一般NISAとつみたてNISAの違いを以下の表にまとめてみました。
一度にまとめて投資したい人は、【一般NISA】がオススメで、コツコツと、未来のためにじっくり投資をしていきたい人は、【つみたてNISA】がオススメです。
ここで、追加サービスについて選択します。
楽天銀行口座は、ネットバンキングも利用可能なので、オススメです。
確定拠出年金は、どちらでもよいです。手元に余剰金が多くあるのであれば、分散投資の一つとしてオススメです。
赤枠内をすべて選択し、内容確認へ進みます。
4.内容確認・承諾
不備がなければ内容を確定します。
・
5.楽天FXの本人確認書類の提出
本人確認書類提出の方法には、三種類あります。
今回はアップロードによる提出の「パソコンから提出」を選択します。
6.楽天FX口座開設申請完了
アップロード画面に進むと、このように受付完了となります。
Eメール記載のリンクからもアップロードができます。
本人確認書類を提出したら、申込みは完了です!書類が自宅に届くのを待ちましょう。
利用可能な本人確認書類についてはこちら
今回は楽天FXの口座開設の手順についてまとめさせていただきました。
楽天FXは、大手楽天グループの証券なので、安心感が違いますよね。皆さんも生活に馴染みがあり、一度くらいは利用したことがあるのではないでしょうか?
まずは信頼のおける楽天FXでの取引をかさね、自分にあった投資スタイルを見つけたら、それに合う証券会社でトレードしていくのが一番良いと思います。
なお、楽天FXは現在キャンペーンもしているので早めの登録をオススメします!
0コメント